ベイカーパンツ(Baker Pants)とかファティーグパンツ(Fatigue Pants)とか言われるパンツです。正式名称は Trousers Cotton Sateen といい、直訳すると「コットンサテンのトラウザー」ですね。
発祥はミリタリーですが、その後、パン屋さんが好んで穿いていたため Baker Pants という名前も付いたようです。
Workers はチノパンと同じく、ベイカーにもStandardとSlimという2種類のシルエットを用意しています。ただ、チノパンよりもやや太めで、SlimでチノパンのStandardぐらい。
私が持っているのはOD(オリーブドラブ)で、硫化染めという色落ちしやすいタイプ。Workersの社長が持っている実物のベイカーパンツを元に、生地なんかも再現しているそうです。
以下、公式から引用
生地を染める前にマーセライズド加工(アルカリによる生地表面をつるっとさせる)を施した通称「先マー セ」。通常は染めてからマーセライズドなのですが、そこはスペックを良く読んでその再現を目指しました。結果、ビン テージで良くある目が詰まって最初はそっけないまでの雰囲気。穿きこむと色が強烈に落ちる風合いを再現できています。
…なんだかよく分かりませんが、こだわりが満載です。もっと詳しくは、公式のページに。こちらでは、色落ちした生地も見ることができます。かっこいい!
また、COYOTEというカーキのモデルもあって、こちらは反応染めという色落ちしにくいタイプのようです。
↑細かい作り込みが魅力的。チノパンと同じく、ベルトループはウエストの内側に巻き込んで縫い付けてあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿