スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(workers)が付いた投稿を表示しています

Or Slow Fatigue Pants [ Baker Pants ]

私服勤務になり、たまにジーンズ以外も穿きたいなと思うようになりました。というより、毎日ジーンズだと、興味の無い人にはパンツを1本しか持っていないと思われてしまう…。 ちゃうねん!これでもモデルを変えてんねん! ということで、まれにファティーグパンツとかチノが混じるようになりました。 …というか、デニムをテーマにしたサイトなのであまり紹介していませんが、それなりに、いろいろと持ってるんですよ。 そんな中から、今日はファティーグパンツをチョイス。ベイカーパンツとも呼ばれます。前に Workersのファティーグパンツ を紹介しましたが、今回はOr Slowです。 一時期、セレクトショップでOr Slowのジーンズなんか、よく見かけました。そのときはあまり食指がわかなかったのですが、スリムタイプのファティーグパンツがほしくなったときに、Workers とか FOB とかとともに候補にあがりました。 最近知ったのですが、Or Slowはこのファティーグパンツでブランドを確立したという記述を見ました。へえ。 ファティーグ(Fatigue)というのは、疲れとか労役なんかを意味する言葉で、軍で使われるときは炊事などの雑務や、作業服という意味があります。まさに作業パンツということですね。 もともとは「OG107ユーテリティーパンツ」というのが正式名称だそう。OG107というのは米軍のカラーコードで、オリーブグリーンの107番ということらしいです。 いつから採用されたのかは知りませんが、調べていたら1950年代から使われていたようです。作業用パンツだけにオリジナルは太いシルエットで、軍人以外にさまざまな作業に携わる人たちに広がっていきました。その中に、パン職人(Baker)があり、Baker Pants とも呼ばれるようになりました…ようです。 前にパッチポケット、後ろはフラップ付きポケット、そしてサイドにアジャストボタンというのがお決まりのディティールです。 後ろのベルトループは、センターオフセットになっています。また、上側の生地は、腰周りの生地に巻き込んでいます。言われなければ絶対に気づかないけれども、私のような変態には、こういう細かい作り込みがたまりません。 生地はバックサテンで、特に横にムラ糸が浮き出て凸凹しています。 バックサテンて何だ、というと、サテン織りというのは表面がつ

WORKERSのベイカーパンツ(SLIM FIT)

こんにちは。 ちょっと前に、 チノパンの記事 の最後で触れたWorkersのベイカーパンツが届きました。  ベイカーパンツ(Baker Pants)とかファティーグパンツ(Fatigue Pants)とか言われるパンツです。正式名称は Trousers Cotton Sateen といい、直訳すると「コットンサテンのトラウザー」ですね。 発祥はミリタリーですが、その後、パン屋さんが好んで穿いていたため Baker Pants という名前も付いたようです。 Workers はチノパンと同じく、ベイカーにもStandardとSlimという2種類のシルエットを用意しています。ただ、チノパンよりもやや太めで、SlimでチノパンのStandardぐらい。 私が持っているのはOD(オリーブドラブ)で、硫化染めという色落ちしやすいタイプ。Workersの社長が持っている実物のベイカーパンツを元に、生地なんかも再現しているそうです。 以下、公式から引用 生地を染める前にマーセライズド加工(アルカリによる生地表面をつるっとさせる)を施した通称「先マー セ」。通常は染めてからマーセライズドなのですが、そこはスペックを良く読んでその再現を目指しました。結果、ビン テージで良くある目が詰まって最初はそっけないまでの雰囲気。穿きこむと色が強烈に落ちる風合いを再現できています。 …なんだかよく分かりませんが、こだわりが満載です。もっと詳しくは、 公式のページ に。 こちら では、色落ちした生地も見ることができます。かっこいい! また、COYOTEというカーキのモデルもあって、こちらは反応染めという色落ちしにくいタイプのようです。 ↑細かい作り込みが魅力的。チノパンと同じく、ベルトループはウエストの内側に巻き込んで縫い付けてあります。 チノパンは腰回りにダーツを入れることでお尻周りを立体的にしていますが、ベイカーパンツにダーツはありません。代わりにウエスト調整用のアジャストボタンがついていて、これを閉めることでお尻周りを立体的にします。 アジャストボタンを閉めない状態でウエストがジャストのサイズを選ぶと、お尻周りがきつく感じることもあるそう。だから、ウエストは一回り大きなサイズを選んでアジャストボタンを閉める、というのがメーカー側おすすめのシルエットだそうです。

Workers スリムチノ (Officer Trousers)

こんにちは。 本日は、初めてチノパンを紹介します。 ワーカーズのオフィサートラウザー、いわゆるチノパンです。 デニム好きを掲げるワタクシがチノを紹介するには、それ相応の覚悟が必要です。なぜここにきてチノなのか。 …なんていう大仰な思いはありませんが、相当なこだわりが詰め込まれたパンツで、かつシルエットが非常に気に入ったのです。 ワーカーズというブランドは知っていましたが、取り扱っているお店に出くわしたのは最近です。聞けば2007年に古着好きの舘野さんという方が起こしたそうで、岡山に移ってTCBの井上さんとも仲良し。ホームページを見てみると、なるほど古着が好きなんだなというのが伝わってきます。 こちらのチノパンは、いろいろな実物のチノパンから、いろいろなディティールを取り込んで作っているそうです。シルエットは太いスタンダードと細めのスリム。私は仕事でも穿くので、スリムを選びました。 前立はボタンフライです。 腰からバックポケットにかけて「ダーツ」と呼ばれる切り込みが入っています。これがフィット感を高める秘密だそうです。 ちなみにバックポケットはフラップ付きで、両玉縁仕上げ。 おしりのタグがかっこいい。 ↑マニアックですが、ベルトループは生地に巻き込んであります。そういう実物があったのでしょう。言われなきゃだれも気付かないでしょうし、言ったところで「だから?」と返されそうな。そんな「トマソン」に惹かれます。 …とまあ非常に硬派なチノパンなわけですが、穿くとびっくり、非常にきれいなシルエットで、テーラードジャケットに合わせてもまったく違和感がありません。もちろんチノパンですから、デニムジャケットにもいいですし、とても汎用性があって重宝しています。 なお、このチノパンは脇を巻き縫いで仕上げてある「Class2」という秋のモデルで、春はジーンズと同じ「割り縫い」の「Class1」を出しています。シルエットや細かい仕様は同じなんですが、割り縫いのほうがややドレス寄りです。生地もウールがあって、まさにトラウザー。毎年、春と秋で仕様を変えるという取り組みも、面白いですね。 チノパンは何本かありますが、こうして記事にしたのは初めて。それだけ気に入ったのです。ちなみに定期的にベイカーパンツもつくっていて、これまたこだわりが満載。予約しちゃいました。。。