学生時代に、よく横浜ビブレの5階にあった洋服屋さんを見に行っていました。もう10年以上も前ですが(もうそんなに経つのか…)、当時はエビスやジョンブル、シュガーケーンといったレプリカデニムを売っていました。
その中に混じって売っていたのが、フィルスマートのノンウォッシュ。パッチのデザインがすごくかっこよかったし、当時、なぜか自分の中でこだわっていたバックポケットのステッチなしだったし。
でも、当時はレプリカデニムを穿き始めたばかりで、どれぐらい縮むのか分からなかったんですよね。お店の人(女性だった)も「分かりません」と。私の頭を、高校時代のトラウマがよぎりました。アメ横で初めて買った501ノンウオッシュが、洗って縮んで一度も穿くことなく旅だったという。
その後も、そのお店に足を運ぶたびにフィルスマートを手に取りましたが、最後まで踏ん切りがつきませんでした。
時は過ぎて数年前、雑誌でフィルスマートが紹介されているのを見て驚きました。
メジャーブランドではないので、デニムブームと同時に去っていたとばかり思っていました。失礼しました。
当時は思い付かなかったのですが、メーカーに電話してサイズを確認し、注文しました。いやー、良かった良かった。
その後、正味、1年半ほど穿いた状態です↓。
シルエットは、ウエストがジャストでも股で緩くなり、裾に向かってややテーパードしていきます。エビス2001に似てるかもしれません。
↑股上は普通。一回洗濯したらあまりヒゲがついていなかったので、スプレー糊をかけながら穿きました。
↑ミミの幅は、いまどきのジーンズに比べるとやや幅広でしょうか。生地はジンバブエコットンの14.5オンスだそうです。
↑裾。洗濯してから某ジーンズショップで裾上げをお願いしたら、ちょっと若いアルバイトのお姉さんが何も聞かずに「はい、分かりました」と800円をとられました。
お願いしてからしばらくたって、嫌な予感がしました。チェーンステッチで800円は安すぎでは?しかも、あのアルバイトのお姉さん、チェーンとかシングルとか全然きいてこなかった。デニムにも興味なさそうだったし…。
案の定、シングルステッチで返ってきました。
気弱な私は文句も言えず、別のショップで裾上げをやり直し。しかも、その店に申し訳なくてTシャツも買い、総額8000円ぐらいかかりました…。
もうちょっと、言うべきことを言える人にならないとダメですね…。
↑バックポケットは大きめ。
↑こちらが私の惚れ込んだ皮パッチ。メーカーが広島県にあるので、カープにちなんだ鯉に、弁天島の弁天様が座っています。10数年前と変わらないデザイン。
このメーカーは「ジーンズ企画工房」といい、レプリカのほかにオリジナルのデニムスラックスなどをつくっています。イメージキャラクターに元広島東洋カープの安仁屋宗八さん(知りませんでした…)を起用するなど、広島をアピールしています。
広島県出身のキャバ嬢とかには受けるかもしれません。…いや、安仁屋宗八さんとか知らないだろうし無理か…。
0 件のコメント:
コメントを投稿