スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(DenimJacket)が付いた投稿を表示しています

DeluxeWare (デラックスウエア) ファーストデニムジャケット D401XX その3

前回から約1年たち、6歳になりました。 ちょいちょい着ていて、 気付いたらいい感じになってきました。 ↑特に、袖口のヨレた感じがたまりません。。。 しかし、6歳かー。 こないだおろしたばっかりのような気がしますが、 時が経つのは早いものです。。。

Deluxeware (デラックスウエア) 1stタイプジャケット  DX401XX その2

デラックスウエアの1st型ジャケット、DX401XXです。 最初に紹介 してから、もう2年半も経ったのですね。。。 着込んでいるとは言えず恥ずかしい限りなのですが、現状をお伝えしようと思います。 全体像。リジット状態だった以前の姿に比べれば、少し色は落ちました。しかし、2年半にしては…というところ。 ↑しわしわになった鹿革のパッチ。 ↑肘にはハチノスが入りました。 ↑胸ポケットの裏側には、ステッチ入りの当て布が張り付けられています。見えないおしゃれ、江戸っ子ですな。 デラックスウエアが「第二次世界大戦がなかったら」という想定でデニムをつくっているのは以前にも紹介したとおりです。架空の社史などをつくったリアル・マッコイズを彷彿とさせる、面白い取り組みだと思います。 物資統制を受けなかったら、どうなっていたか。 おそらくデニムはより濃くそして厚く、スタイルは時代を察しスタイリッシュに進化を遂げるも存在価値であるワークウエア要素を残したはずだ。  ――デラックスウエアのHPより  こういう考えのもと、同社は「石炭デニム」など何種類か生地を展開しています。中でもDX401XXに使われているのは、14.3oz(微妙!)の「工業用ムラデニム」だそうです。DX076Aというパンツにも使われています。 曰く ジーンズの出生からこれまでの歴史を追い、経緯や流通背景そして製造者のプライドまで仮説にて想定し、オリジナルで製作した、14.3オンスというモデル中最も厚い工業用ムラデニム。濃インディゴによるロープ染色と落ち綿など様々な綿繊維を組み合わせた織糸によって、ムラ感ある濃淡鮮明な色落ちや経年変化を楽しめる。  ――デラックスウエアのHPより   だそうです。同社のDX076Aの色落ちサンプルを見ると、タテ落ちというよりは、ザラザラと点で落ちるような感じになるのでしょうか。 WWIIがなかったら、という空想は、なかなか面白いと思います。最も影響を受けるのはミリタリーアイテムでしょうか。大戦が起きていなかったら、もっと機能が低下していたかもしれませんね。。。

FULLCOUNT 2107 (フルカウント ファーストジャケット)

春が来たと思ったら、もう暑くなってきました。 春先や秋はデニムジャケットの季節ですが、年々、着ることができる季節が短くなってきている気がします。 それでも、ファーストタイプジャケットの好きな私は、同じようなジャケットばかり何枚も集めてしまうのでした…。 というわけで、これまで ポーキーズのジャケット や デラックスウエアのジャケット を紹介してきましたが、今回はジャパンデニムの大御所フルカウント。2107です。 フルカウントと言えば、最近は身頃を絞って着丈を長くとった 2737 が人気のようですが、↓こちらはレギュラータイプ。 ↑購入して2年ほど経つのですが、まだデラックスウエアのジャケットの色を落としているところなので、全然、着ることができません(泣) ↑ポケットフラップの始末。内側のステッチは丸くラウンドしています。今となっては少数派になってしまったレーヨンの赤タブ付き。 ↑皮パッチは、確か山羊革です。あまり変化はしません。 ↑バックスタイル。カフスの位置は、ビンテージと同じです。私にとっては、ちょっと気に入らないところ…。 ↑バックシンチは、針のように尖ってはいませんが、長く着ていたら穴が空きそうです。 フルカウントの東京店で、これと2737を何度も着比べて購入しました。最終的には、 プレスの手塚氏の薦め もあって、この2107を購入しました。 2737が「ファーストジャケットを現代風にアレンジした」と謳われることが多いので、2107は野暮ったいのかと思いきや、そんなことはありません。 私の体型だと、身頃はブカブカじゃないし、着丈もちょうどいいです。むしろ、2737はサイズを40にしなければならず、私にとっては着丈がやや長くなる印象がありました。 この間、フルカウント東京店に行ったら、ガッツリ色落ちした2107がハンガーにかかっており、目を奪われました。私も早く、色を落としたい!…と思うのですが、まずはデラジーから。 日本ブログ村

デニムジャケットと顔 (Warehouse 2002とともに)

デニムジャケットには、リーバイス社の製造年代別にファースト、セカンド、サードという型があるのはご存じの通りです。 ↓右からファースト、セカンド、サードのレプリカです。  先日、とあるショップの店員さんと雑談していてなるほど、と思ったのですが、ジージャンにはタイプ別に似合う顔立ちが異なる。 ファーストは最もシンプルなので、薄い顔立ち。 セカンドはアジア人でもちょっと濃いめ。例えばチュートリアルの徳井氏のような。 そして最も華美なサードは彫りの深い人。欧米系とか。 ちょっと想像してみたのですが、ジュード・ロウがファーストを着た場合、そのゴージャスな顔立ちにファーストはシンプルすぎて似合わないのではないか。逆に、森山未来みたいなちょっと薄めの人がサードを着た場合、ジージャンの主張が強すぎるのではないか。。。 あくまでも私見ですが。 いままで何度かジージャンはファーストが好みだ、と申し上げてきました。私の顔は典型的なモンゴロイドなので、なるほど自分の顔に似合う型を選んでいたのだな、と思った次第です。 ↓ちなみに、最初に購入したレプリカジャケットはウエアハウスのセカンドでした。もう10年以上前です。 途中からファーストに傾倒していったのであまり着なくなったのですが、それでも立派に育ちました。 ジージャンは肘と袖の色落ちに惹かれます。

デラックスウエア 1stタイプ デニムジャケット DX401XX

いよいよ季節は秋になります。 関東地方では雨続きで、一足先に秋の季節になって参りました。 そんな季節に大活躍するのがデニムジャケット。 逆に言うと、このぐらいの気候じゃないとアウターとしての出番がないデニムジャケット。 私はポケットが一つしかないファーストタイプのアンシンメトリーな形に惚れ込んでおり、中でもシルエットが洗練されているデラックスウエアのDX401XXを昨年から愛用しています。 さて、デラックスウエアのファーストタイプのジージャンは、一般的なファーストとはかなり仕様が異なります。サードのような立体裁断を用いてシルエットが洗練されているほか、カフスの位置がセカンドやサードと同じになっています。 一般的なファーストのカフスの位置は、気をつけをしたときに手のひら側に来ます。しかし、DX401は手の甲側に来るのです。 文章にすると難しいのですが、私としてはかなり以前から求めていた形。一般的なファーストの袖だと、カフスを開けたままだと、袖の途中から手首が出ちゃうんですね。それが嫌で、カフスは手の甲にあってほしかった。昔、ウエアハウスに「ファーストの胴体に、セカンドの袖をつけられないか」と相談して断られたこともありました。。。 そんなこんなで、デラックスウエアのファーストを知って、すぐさま上野のアメリカ屋まで買いに走りました。 パッチは鹿革。中央にユニオンスペシャルを配したおしゃれなデザインです。 赤タブも。 DX401は「もしWWIIがなかったら」という想定でつくられたそうです。生粋のワークウエアであるファーストがファッションアイテムになったら、という仮定なのでしょう。だから、カフスを外したままラフに着こなせるよう、袖を改良したのかもしれません。 とにかく、ファーストの胴体にセカンドの袖。このモデルをつくってくれたデラックスウエアに感謝です。 にほんブログ村