スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Warehouse)が付いた投稿を表示しています

WAREHOUSE DSB 1001XX (別注) その1

こんにちは。 DSBまとめ買いの2本目は、上野ヒノヤ別注の1001XXでした。革パッチには1001HXXとプリントされています。備忘録として末尾にお店の説明文を載せておきますが、特に追記することはなく、単なる記録です。 ヒノヤの説明 近年、私達ヒノヤは【WAREHOUSE】に別注品を オーダーさせて頂いておりますが、 2022年度もスペシャルなジーンズが到着致しました。 イメージは1950年代半ばのジーンズ。 ジーンズがワークウェアから文化へと花開く過渡期を 思い描きました。 ヒップを包み込むような深い股上。 適度な太さのある太もも周り。そして裾にかけて ゆるやかにテーパードがかかります。 生地はWAREHOUSEが長年培った経験と技術の結晶、 『デッドストックブルー』のピンクセルヴィッジデニム。 未使用のまま何十年も保管され、酸化した状態をイメージした 色合いは、当時の空気すら漂ってきそうな気がします。 ジーンズを構成するのは生地だけではありません。 ボタンやリペットなどのパーツ、縫製糸の太さ、 バックポケットやコインポケットの形状。 それら全て時代背景から照らし合わせて 妥協なく再現致しました。 ウエストバンドの裏側に当店とのダブルネームを象徴する 織りネームをひっそりと添えさせて頂きました。 糊を落とし、穿き込み、洗濯し、また穿き込む。 ひとつのジーンズを最初から育て上げる楽しさ。 是非思う存分ご堪能下さい。 メインファブリック:7.5番×7.5番 ピンクセルヴィッチデニム セルヴィッジ色:白×ピンク ボタン:鉄製タックボタン(銅メッキボタンバック) ※ボタン数はW29からW38まで、全て5つ(トップボタン含む) リベット:鉄製銅メッキリベット タグ:レーヨン100% パッチ:ベジタブルタンニングディアスキンラベル 紙ネーム:月桂樹”H"ロゴ入りネーム付き(洗濯で取れます)

WARE HOUSE 1001XX その4

こんにちは。 久しぶりにデニムネタです。 こないだけっこう汗をかいたのでウエアハウス1001XXを洗濯しました。あまり変わり映えしませんが久しぶりの更新です。 ↑全体像。ザ・スタンダードなシルエットです。中太で、膝から下に若干のテーパードがかかっています。 生地は13.5オンスで、フルカウント(13.7オンス)よりすこーし軽いのですが、フルカウントより固いというかコシがある感じがします。クセは付きやすいかもしれませんね。 ↑ウエストはジャストサイズです。実はワンサイズ上も持ってるのですがウエストの違いはあまり感じない…。全体のシルエットは緩くなるんですけどね。 ↑後ろ姿は表情が豊かになってきました。ヨークやバックポケットの縫製に寄ったパッカリングが良い感じです。 ↑ももの色落ち。近くで見ると、なんというか、クレヨンぽい色落ちに見えます。ミミは幅広な感じです。 ↑ハチノス。 ↑裾。裾上げはしていないのでオリジナルのピッチです。生地のオンスが低いので、うねうねは細かいです。 ◆ アメリカに来て思うのは、いわゆるアメカジという格好をしている人にはあまり会わないですね。大学生も、だいたいスウェットにバスケ風の短パンとか、女性だとスパッツみたいなぴたぴたのやつを穿いてたりします。 もともと「日本人が想像したアメリカ人の格好」だから構わないですが。正直、おしゃれだな~と思わせるような人には滅多に会わないですね…。 一人だけ、格好いいジーンズを穿いている人に会ったので「かっこいいね!」と言ったら、何と上野のヒノヤで買ったバーガスプラスでしたww

シンチバックの始末 その2

こんにちは。 先日、フリホのバックシンチの針を折り取ったことを報告しました。 そのときにもちょっと触れたのですが、ウエアハウスのDD2001XX(1946)も針タイプだったので、同様に折り取りました。 このモデルは、一回抜き取ったベルトをもう一度金具に通すのがとても大変。縫い付けられている側の生地を一方に寄せて金具の隙間を広げ、手を痛めながらぐいぐい押し込んで、何とか復旧しました。 ぱっと見、何の問題もありません。 これを機に着てみたら、あれ、結構いいシルエットしてるな、と。身幅が広い分、Tシャツに羽織るとぶかっとして見えるのですが、スウェットの上からだとちょうどいいですね。これから頻繁に着ようと思います。

WAREHOUSE 800XX

さて、前回の投稿で、今年は新しいジーンズをおろそうかなと言いました。 それが、こちら。 前にも紹介したウエアハウスの800XX です。いよいよ、1年半の眠りから覚めてもらいます。 ウエアハウスはヴィンテージの忠実な再現で知られるメーカーですが、この800とか900とかは、ヴィンテージにこだわりすぎない、独自のシルエットを目指したそう。 柔軟でいいですね。ジャケットでもやってほしいです。私が好きな「袖だけセカンドのファースト」をつくってほしいです。 本当のヴィンテージが好きな人たちからすると、私みたいなのは邪道かもしれませんね。でも、たまに思うのですが、マニアが「そんなのはダメだ」といって排除し始めると、そのジャンルは衰退すると言われています。「浅い」新規の人たちが入ってこれなくなるわけですから。 もともとはプロレス業界で言われ始めたようですが、音楽業界とかアイドル応援業界(?)とか、マニアと言われる人たちが集まる界隈では必ず問題になります。 デニムも同じですね。マニアがいるから盛り上がる半面、「そんなのは認めない」という人たちの声が強まってくると、新規の人は近づきにくくなり、裾野が狭くなってしまいます。 そう、 「みんな違って、みんないい」 (AC)

Warehouse 1001XX その3

みなさんこんにちは。 さて、ウエアハウス1001XXの3回目です。 前回の投稿 から1年ちょっと経っています。 前回まで3カ月にわたって高校球児のように連続登板したのでアタリが定着したと思い、それからはたまに登板する感じです。なので、そこまで顕著な違いは見られませんが…。 …さて、アメリカ北東部は冬に入り、とても寒いです。 ほら、雪も降ってるんですよ。 いま穿き回している1001XXとかフルカウント1101は14oz弱で、ちょっと寒い(というほどでもないですが)。なので、今年はいよいよ、新しいジーンズでもおろしちゃおうかと思っています。 日本から持ってきて、まっさらのやつが残っているんですよ。 それは、また次回ご紹介したいと思います。 それでは。

スウェットあれこれ②

今まで何度か、グレーのスウェットを紹介してきました。ちょっとブログをたどってみたら、最後に紹介したのは5年前の ループウィラーのMHL別注モデル でした。 その後もグレスエ熱は収まることはなく、今もアメリカに10枚以上を持ってきています。デニムに合うし、防寒着として優秀だし、もちろん部屋着にもなっちゃう。パジャマ感が出ないようにシルエットやディティールに気を使えば、私にとっては完璧なトップスなんですよねー。 というわけで、一挙大公開の年末特集。初公開のもあります(大げさ)。あ、ちなみに、洗濯機に入っていたバーンズを失念していました。それはまた後日。 ↓せっかくなので新メンバーから紹介しましょう。Kepani(ケパニ)というブランド。 ハワイのローカル語で「日本」を意味するそうです。リバースウィーヴの仕様になっていて、サイドがリブになっています。リブは若干締め付けるタイプで私の好みではないのですが、胴体の色が違うのでパジャマ感は薄れます。 生地はふわふわで着やすいですが、洗濯すると裏地の毛玉がすごい…。 ↓次は、コリンボ。 生地は薄くて固め。だから着るときは大変ですが、しばらくするとなじんできます。細身なうえ、リブは締め付けるタイプではないので、パジャマ感は薄いです。 ↓フリーホイーラーズ。 生地は肉厚。ボツボツと入る黒い糸が特徴。これも色落ちしていくそうで、楽しみです。着丈はやや長め。首周りのラウンドが独特というか、彫りが浅いです。 ↓ウエアハウス。 401というセットインスリーブの型です。裏地を見るとベージュです。めちゃめちゃ縮むので、ほかよりワンサイズ大きいです。 ↓ここからリアル・マッコイズシリーズ。これは釣り編み(ループウィール)モデルです。 今はどうか分かりませんが、数年前はマッコイの定番無地スウェットは3型あって、最もゆったりしています。試着してから購入したはずなのですが、私には着こなすのが難しい…。 ↓これは前も紹介したことがあるかもしれません、ボールパーク。現行品もありますが、これは旧マッコイ時代に買った年代物です。 生地は最も重く、固い。そして丈夫。もう20年ぐらい経っていると思いますが、いまだにガッチガチです。定番3型の中では中庸なシルエットです。リブは締め付けません。 ↓そして、マッコイのライトオンス。 店員さんに、定番3型の中では最も細身と言

WAREHOUSE 1001XX その2

こんにちは。 先日、ウエアハウスの1001XXを洗いました。 8月初旬から穿き始めて、だいたい3か月ぐらい。途中、夏の汗でかなり臭くなって、腰回りだけ水洗いしました。 ↑で、こちらなんですが、ところどころにアタリは出ているものの、太ももとかはまだまだです。 ↑腰回り。うっすらとヒゲが出ています。 ↑アップで見ると、もうちょっとアタリが分かりやすいですね。 ↑丈はそんなに長くないんですが、スニーカーを履いた時のクッションの痕が。 ↑ハチノス。ここもまだまだ。 ↑お尻周りは結構アタリが分かりやすいです。 ↑こんな感じで。 ↑皮パッチ。そこまで顕著な変化は見られません。 とりあえず最初の3カ月を過ごしたので、これからは普通に、何回か穿いたら洗うというサイクルを続けようと思います。 その前に、今はウエスの400Tを3カ月洗わずに穿く修行をしています。