スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Warehouse)が付いた投稿を表示しています

WAREHOUSE 800XX ~レプリカ狩りを乗り越えて~

ウエアハウスの800XXです。 ウエアハウスと言えば1001ですが、800も、もう10年近く続く定番品です。 今ではカンヌキ留の赤タブもついて、800XXになっています。 ↑まだ1001を穿き始めたばかりなので、出番はいつになることやら…。 シルエットは、1001より腰回りをすっきりさせて、ひざから下のテーパードは弱めた形だそう。フルカウントで言うところの1108のような形。ただ、私にはウエストがきつく、ワンサイズ上げたら1001とあまり見分けがつきません。。。それでも生地の違いを楽しめるからと購入してしまった私は、ええ、狂ってます。 その生地は14.5ozで、糸を強く撚(よ)って中白が残るようにした強撚糸デニム。定番の生地に比べてコシがあるというか、パリパリした感じです。昔の 1000[1000XX] に使われていました。染めも濃くて、色落ちにメリハリがつきやすいと言われています。 ↓フロントボタンは1001XXや900XXより1つ多い5つ。 ↑バックポケットはやや小さく、スタイリッシュな印象です。 ↑ランニングナンバーのタグと一緒に縫われた皮パッチ。 ↑カンヌキをほどいた後の赤タブ。ちょっと丸まっています。糸が通っていた穴が開いていますが、洗濯を繰り返せば分からなくなるかな? ★ この800は、リー〇イスのレプリカ狩りを思い出させるモデルです。 レプリカ狩りーー。 かつてのエアマックス狩りみたいな、 怖い人がジーンズを奪うという話ではありません。 ある意味ではもっと怖くてドロドロした、オトナの実話です。 日本では1990年代半ばから、レプリカブームが巻き起こりました。 当時は有象無象のメーカーが競ってリー〇イス5〇1XXをモチーフにしたモデルをつくりました。某有名メーカーの代表が、ビンテージのXXを解剖して研究している場面が雑誌に載ったこともありました。「この5○1の生地を分解したんだよ」と。 ミミ付きの濃色デニムでレザーパッチ、レーヨンの赤タブは当たり前。パッチのデザインも、ツーホースに似せてバイクやアパッチヘリが引っ張るデザインにしたり、アーキュエイトステッチまで似せたモデルもありました。エビスは赤タブに「EVIS」と刺繍して「LEVIS」ぽく見せました。また、エビス代表の知り合いが起こした「ガーデナー」というブランドは「UEKI'S」と刺繍して、や

WAREHOUSE DD2001XX (ファーストジャケット1946年モデル)

最近、急にウエアハウス熱が高まりまして。 今度はファーストジャケットDD2001XXを購入してしまいました。 ウエアハウスはファーストジャケットを2001という品番で出し続けています。 品番は同じですが、生地や仕様を少しずつ変えていて、今も全サイズTバックにした2001XXや、1920年代のファーストを再現したという2001も出しています。 で、私が購入したのは1946年モデルというやつで、大戦直後のファーストをモデルにしているそうです。物資統制は終わったものの、やや厚手の生地とイエローステッチに大戦の名残が。 シルエットは、Tバックモデルと同じく、レギュラーの2001XXよりも少し身幅を太めにしてあるそう。トップスを大きめにする最近の着こなしに合わせたのでしょうか。一時期のファーストジャケットは、実物よりも着丈を長くして細身にしたタイプが主流でしたが、これも時代の流れなのでしょう。アームホールも太いです。 ↑サイズは38と悩んだ揚げ句、40に。身幅は38のほうがちょうど良いのですが、袖が足りなかったです。 赤タブ。上下の端が白い糸で縫われています。 これ、たまたまそうなったんじゃなくて、実際にそういうビンテージがあったからなんだそう。ウエアハウスは、ホント芸が細かい…!!だれが気付くんだ!! そして、胸のボックスステッチ。通常は右側、着用者から見て左側のボックスは上部から縫い始めて二重になるそうなんですが、これは左右とも下部から縫い始めて二重になっています。…いや、だからだれが気付くんだって!! かなりのデニム変態野郎である私が引くレベルです(笑) 生地はWWIIデニムという14oz。 ボツボツとした荒々しい色落ちになるそうです。 今、ウエアハウスの生地はバナーデニムという13.5oz、このWWIIデニム14oz、そして800XXなんかに使われている強撚糸デニム14.5ozという3種類。なんかこんがらがりますが、秋にはさらに酸化デニム2種類を投入するそうで…。いや、大変だ。 ↑今回の購入に踏み切る決め手になったと言っても過言ではない、バックシンチ。 実際のモデルにあった刻印を、日本の職人に頼んで再現してもらったそう。 いやー、ホント、だれが気付くんだ!!! というところが大好きですね。 見えないところにカネをかける、これぞ江戸っ子ってもんです。ウエアハウスは大阪発

WAREHOUSE 1001XX 2本目

久しぶりにジーンズを購入しました。 王道中の王道、ウエアハウスの1001XXです。 実は1001XXは2本目。 以前も紹介した ように、2011年にも購入しました。 形はオーセンティックで、色落ちは折り紙付き。 でも、その後、赤タブが廃止になったり、 復活してもカンヌキ止めされたりしていて、 購入には至りませんでした。 赤タブの変化も好きなので。 しかし、いろいろと見ていたら、皆さんカンヌキをほどいたりして経年変化を楽しんでいる様子。それを知ったら、居ても立ってもいられなくなり、お店に走ったのでした。 ↑で、こちら。 ノンウォッシュを購入してカンヌキをほどき、ウォッシュをかけました。 中には失敗して赤タブがグシャグシャになってしまうこともあるようなのですが、 今回は成功しました。 ↓こちらは全体像。 1001という品番はウエアハウスが創業時からずっと作っています。今は定番のほか、25周年限定の1001XXとか、ダッグディガー(DD)の1001XXとかもあって、それぞれ形や生地が違います。 私が買ったのは定番品で、生地は13.5ozのバナーデニム。腰回りにややゆとりを持たせてひざ下は若干テーパードさせた形。1001XXのラインナップの中では最もすっきりした形だそうです。 ↓ウエアハウスのミミはオレンジ。 ウエアハウスはミミのアタリがボコボコ浮き出てくるところがお気に入りです。 ↓フロントフライは4つボタン。 ↓ベルトループはセンターオフセット。50年代のディティール。 ↓鹿革のパッチ。 これから夏が本格化して暑くなりますが、頑張って穿き込みます。

デニムジャケットと顔 (Warehouse 2002とともに)

デニムジャケットには、リーバイス社の製造年代別にファースト、セカンド、サードという型があるのはご存じの通りです。 ↓右からファースト、セカンド、サードのレプリカです。  先日、とあるショップの店員さんと雑談していてなるほど、と思ったのですが、ジージャンにはタイプ別に似合う顔立ちが異なる。 ファーストは最もシンプルなので、薄い顔立ち。 セカンドはアジア人でもちょっと濃いめ。例えばチュートリアルの徳井氏のような。 そして最も華美なサードは彫りの深い人。欧米系とか。 ちょっと想像してみたのですが、ジュード・ロウがファーストを着た場合、そのゴージャスな顔立ちにファーストはシンプルすぎて似合わないのではないか。逆に、森山未来みたいなちょっと薄めの人がサードを着た場合、ジージャンの主張が強すぎるのではないか。。。 あくまでも私見ですが。 いままで何度かジージャンはファーストが好みだ、と申し上げてきました。私の顔は典型的なモンゴロイドなので、なるほど自分の顔に似合う型を選んでいたのだな、と思った次第です。 ↓ちなみに、最初に購入したレプリカジャケットはウエアハウスのセカンドでした。もう10年以上前です。 途中からファーストに傾倒していったのであまり着なくなったのですが、それでも立派に育ちました。 ジージャンは肘と袖の色落ちに惹かれます。

WARE HOUSE [1000XX]1000

ウエアハウスの1000XX1000です。14歳ぐらいになりますかね。 強撚糸という糸を使ったデニム生地です。 強撚糸(きょうねんし)というのは、強く撚(よ)りをかけた 糸で、縮緬などのシボを出すのに使われる相です。インディゴで染めた時に、糸の中まで染みづらい。だから穿きこんだ時に白地が出やすく、コントラストが生まれやすいといいます。 あと、強撚糸デニムはいつまでも生地にパリッとしたコシがあります。14年たっても、少し糊が残っているような感じです。 当時こだわっていた、「バックポケットにステッチがない」モデル。 デニム生地がねじれるのに合わせて、バックポケットの形は左右非対称です。言われないと気づかないポイント。 私は汗かきなのですぐに洗ってしまい、あまりヒゲが定着しないのですが、このモデルはきっちりヒゲがつきました。さすが強撚糸デニム。 ミミのアタリ。私が好きなポイント。ウエアハウスのミミは強いうねりが出ます。幅も太い部分があったり狭い部分があったり、不均衡。こういうデニム生地を作るのは苦労しそうです。 皮パッチ。鹿革でしょうか。1000の上に1000XXと小さく型押しされています。品番が1000XXから1000に変わる過渡期のモデルということでしょう。501XXからXXのない501に変わる時、同じように501の上に小さく501XXとプリントされていました。 太く短い縦落ちが何本も走る生地。今はなき赤タブもついています。 シルエットはくせのないパイプドステムのストレート。何の変哲もないもでるだけに、生地の良さが際立ちます。 にほんブログ村