スキップしてメイン コンテンツに移動

WAREHOUSE 800XX ~レプリカ狩りを乗り越えて~

ウエアハウスの800XXです。
ウエアハウスと言えば1001ですが、800も、もう10年近く続く定番品です。

今ではカンヌキ留の赤タブもついて、800XXになっています。

↑まだ1001を穿き始めたばかりなので、出番はいつになることやら…。

シルエットは、1001より腰回りをすっきりさせて、ひざから下のテーパードは弱めた形だそう。フルカウントで言うところの1108のような形。ただ、私にはウエストがきつく、ワンサイズ上げたら1001とあまり見分けがつきません。。。それでも生地の違いを楽しめるからと購入してしまった私は、ええ、狂ってます。

その生地は14.5ozで、糸を強く撚(よ)って中白が残るようにした強撚糸デニム。定番の生地に比べてコシがあるというか、パリパリした感じです。昔の1000[1000XX]に使われていました。染めも濃くて、色落ちにメリハリがつきやすいと言われています。
↓フロントボタンは1001XXや900XXより1つ多い5つ。


↑バックポケットはやや小さく、スタイリッシュな印象です。

↑ランニングナンバーのタグと一緒に縫われた皮パッチ。
↑カンヌキをほどいた後の赤タブ。ちょっと丸まっています。糸が通っていた穴が開いていますが、洗濯を繰り返せば分からなくなるかな?


この800は、リー〇イスのレプリカ狩りを思い出させるモデルです。

レプリカ狩りーー。

かつてのエアマックス狩りみたいな、
怖い人がジーンズを奪うという話ではありません。
ある意味ではもっと怖くてドロドロした、オトナの実話です。

日本では1990年代半ばから、レプリカブームが巻き起こりました。
当時は有象無象のメーカーが競ってリー〇イス5〇1XXをモチーフにしたモデルをつくりました。某有名メーカーの代表が、ビンテージのXXを解剖して研究している場面が雑誌に載ったこともありました。「この5○1の生地を分解したんだよ」と。

ミミ付きの濃色デニムでレザーパッチ、レーヨンの赤タブは当たり前。パッチのデザインも、ツーホースに似せてバイクやアパッチヘリが引っ張るデザインにしたり、アーキュエイトステッチまで似せたモデルもありました。エビスは赤タブに「EVIS」と刺繍して「LEVIS」ぽく見せました。また、エビス代表の知り合いが起こした「ガーデナー」というブランドは「UEKI'S」と刺繍して、やっぱり「LEVIS」ぽく見せていました。

ここまでやると怒られても仕方ないですが、みんなこぞってビンテージのリーバイスを目指していました。そこには、もう手に入れられないモノへの憧れがあったように思います。

2000年代中ごろにブームが去っても、一部のメーカーはレプリカブランドとして定着し、「ジャパンデニム」は海外でも評価を高めました。フルカウントなんかは、海外にも直営店を設けました。

すると2007年、リーバイスは報復に出ました。米国内の裁判所に、日本のレプリカメーカー10社超を訴えたのです。ステッチと赤タブの5ポケットジーンズが米国で販売されたために商標権が侵害された、と。

中には和解に応じる社もありましたし、最後まで戦って勝訴したブランドもありました。「アメリカで売らなければいいんだろ」と、逆に日本国内で赤タブなどを商標登録したメーカーもあります。

しかし、「どこまでリーバイスに近づくか」というレースは、ここで終焉を迎えたように思います。みんなリーバイスをリスペクトして近づこうとしたのに、リーバイス側から「ふざけんな」と言われてしまったわけですから…。各社ともXXモデルとか66モデルとか言わなくなり、現代風にアレンジしたり、オリジナルの型紙でジーンズをつくり始めました。

特に、ビンテージの再現で一目置かれていたウエアハウスが、看板モデル1001の大幅見直しに踏み切ったのは衝撃でした。赤タブのほとんどが隠れるように縫い付けたり、赤タブを模した赤いカンヌキだけにしたり…。ある意味、リーバイスとの確執に最も左右されたのがウエアハウスかもしれません。

リーバイスの実物にこだわらないシルエットの800や900を発売したのもこの時期です。当初は赤タブもつけていませんでした。

昔の仕様のままジーンズを作り続けてきたのは、有名どころではフルカウントとエビスぐらいではないでしょうか。そのフルカウントも、2019年に赤タブとバックポケットステッチをやめました。リーバイスとの確執とは関係ないといいますが、赤タブの経年変化が好きな私としては寂しいものです。

一方、大きな仕様変更を迫られたウエアハウスですが、ビンテージの追究をやめてしまった訳ではありません。最終的に、赤タブをカンヌキで留めるという仕様に変え、いろいろな年代の特定のジーンズをモチーフにしたモデルを作り続けています。

大戦モデルとか、46年モデルとか、51年モデルとか、特定の年代の特定のジーンズを参考に作られていることは間違いないでしょう。

そしてオリジナルパターンの800と900にも、2018年からカンヌキ留めの赤タブが加わり、「XX」となりました。

いったんリーバイスから離れたように見えて、しぶといウエアハウス。このブランドの探究心や再現力は、こういう粘り強さから来ているんじゃないかな、と思わされます。



コメント

このブログの人気の投稿

N-1 デッキジャケット 比較 The Real McCoy's × COLIMBO × FREEWHEELERS

世間はクリスマスですね。 私は大半の日本人よろしく無宗教なのですが、年の瀬の浮き足だった雰囲気は大好きです。 浮き足立って、大好きなN-1を比較してみようと思います。 以前も紹介したようにN-1ばかり何着も持っていましたが、いろいろと出入りがあって、いまはリアルマッコイズ、コリンボ、フリーホイーラーズの3着に落ち着きました。いずれも、好きな人は好きな本格リプロダクトメーカーですね。 N-1自体は今まで何回も取り上げてきたので、うんちくはそちらで。 最近は人気でアルパカの価格が高騰したといい、6万、7万を超えるN-1が普通になってきました。アルパカだって、そんなに毛ばっかり刈られてちゃたまらないだろうなと心配になります。 ↓こちらはコリンボ。 私はネイビーしか持っていません。 かつてはカーキも持っていたのですが、どうも似合わない。薄い顔立ちに薄い色合いは、ぼやける気がします。 ネイビーのN-1といえば、背中に「U.S.NAVY」とリフレクターステンシルがつくのが相場ですが、私はステンシルなしのモデルを選んでいます。昔と違って、最近はプレーンモデルも増えてきた気がします。ニーズがあるのかな。 Tシャツとかでもそうですが、年を重ねてくると、プリントものが似合わなくなります。痛々しいというか(←個人の感想です)。 それに、私はアメリカの赴任先でも着るので、アメリカ人にどんな目で見られるんだと気にしてしまいます。いじめられるかも。 東京でアメリカ人が「日本海軍」と書かれた上着を着ていたら、おいおい戦利品のつもりかよ、と思っちゃう。。。 …とまあ、長い前置きはさておき、本題の比較です。 ↓まずは襟のかたち。上からフリーホイーラーズ、コリンボ、マッコイの順です。 N-1といえばショールカラーですが、うちの連中は、いずれもちゃんとした襟の形をしています。特にフリホの襟はデカい。 一番ショールカラーに近いのは、バズリクソンズだった気がします。今はもう持ってないけど。 それから、コリンボはアルパカウールパイルの色合いが薄めです。 ↓次に、生地。右からフリホ、コリンボ、マッコイです。 いずれもコットング

シンチバックの針 (Free Wheelers 1st JKT)

こんにちは。 前にも書いたのですが、アメリカ北部は日本よりもデニムジャケット(DJ)を着ることができる期間が長い気がします。 日本から、 UES 、 FreeWheelers 、 DeluxeWare 、 FullCount 、 TCB など濃色の1stDJを何着も持ち込みました。ここぞとばかりに着込んでいます。日本では本社勤務だったのでDJで出社するのははばかられたのですが、今は少人数の出先事務所なので、ほぼ私服で勤務できます。私服勤務、いいですね!仕事にも身が入るというものです。 で、FreeWheelersを着ていたときにふと背中に手が回ったときにチクリと痛みが走りました。 ?? 調べてみると、シンチバックの針が生地を貫通して、針が出ています。 考えてみれば、私が今まで着てきた1stDJの多くは、針タイプではなかった気がします。このフリホと、 WarehouseのDD2001XX(1946) ぐらいかな?針タイプをモチーフにしていても、先が丸まっていたりしていました。ここまで鋭い、まんまの「針」は初めてかもしれません。これ、結構、危ないです。 ソファや車のシートの背もたれを傷つけてしまう恐れがありそう。昔の人は切ったりしていたようで、私もJoe McCoyの902はバックルをカットしました。これもそうしようかな…。あるいは針の先を削って丸めるか…。 みんなどうしているのかと気になって調べてみましたが、あまりヒットしませんでした。まあ、こういうモデルを買う人は、もともと一定のリスクを前提にしているのかもしれません。 ただ、 「ちょうど子供の目線ぐらい」 といった書き込みをしている方を見ました。確かに! 混雑している電車では、危ないですね。人の手を刺してしまう可能性もあります。 忠実な再現もいいですが、ちょっと危険なので、もしまた1stDJを買うことがあれば、針タイプは避けたいと思います。

The REAL McCOY'SのN-1を洗濯

…というわけで、表題の通りマッコイのN-1を洗濯してみました。はい、もちろんメーカーは推奨していませんので、私自身の責任においてやっております。 というのも、冬は朝晩の犬の散歩でほぼ毎日着ていて、ちょっと汚れが目につくようになってきたのです。洗濯機のドライモードで、洗剤はおしゃれ着洗いのエマール。 結論から言うと、洗濯前後での変化はほぼありませんでした。 ↑ハンガーで吊ったときのこのカタチがたまりません。 アウターシェルはコットンなのでちょっと縮むかなーと思っていたのですが、実際のところ、ほとんど変化はありませんでした。洗剤のいいニオイを纏っています。 あと、アルパカは特に水分が苦手ということで心配していたのですが、今のところ問題はなさそう。保温性うんぬんは、まだよく分かりませんが、まあ大丈夫でしょう。逆に洗濯したことで毛並みが変わって、中に着たスウェットなどがねじれないようになってくれれば…と願っています。 ↓こんな感じで着こなしたい…!でも、顔が違いすぎて絶対にこうならない…!!