スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Fashion)が付いた投稿を表示しています

嗚呼わが青春、R.Newborld

R.Newborld(アール・ニューボールド)というブランドがありました。学生時代から好んで着ていたので、20年以上の付き合いです。 それが、気がついたらブランドが終了していて、驚きました。2016年春夏コレクションが最後だったようです。 原宿の路面店がなくなったりしたので、ちょっとおかしいなとは思っていましたが… 寂しいですね。 ブランドの歴史は意外と古く、1885年に イギリスのロバート・ニューボールドという人がつくった洋服店が発祥のようです。1990年に経営危機に陥り、ポール・スミスが買収し、実質的なセカンドラインになりました。 ポール・スミスは買収後、R. ニューボールドの「真のアイデンティティー」を追及するため、歴史を綿密に調べ直したといいます。その結果、ブランドを3つのカテゴリーに分けました。 ①サービス(軍隊や消防、救急のために作られた服) ②ワークウェア(20世紀初めに炭鉱婦や港湾労働者、工員が着ていたような伝統的なイギリスのワークウェア) ③アルチザン(20年代から30年代の作家やアーティストが着ていたような服)。 …とまあ、ビンテージやユニフォームをモチーフにしているのですが、そこに現代的なデザインも加えて、カジュアルでかわいらしい洋服が多かったように思います。 ↓マリンコート。左は10年以上前の。右は数年前の。 ↓数年前の。 ↓10年以上前の。 ↓数年前の。アイコンのRampant Lionが刺繍されています。 ↓10数年前のRampant Lionは水色。 このRampant(後ろ足で立ち上がった)Lionというのは、紋章学の用語です。ライオンは強者の象徴として、さまざまな王家の紋章に使われてきました。スコットランドの紋章にも使われています。 ちなみに、ライオンの紋章は、その姿勢によってPassant(歩いている)、Sejant(お座りしている)などの種類があります。また身体の向きは左向きが通常で、右向きはCounter(逆の)といいます。ですから、このマリンコートのライオンはいずれもCounter Rampant Lionです。 ↓こちらはテーラードジャケット。右が夏用のジャージ素材で、左は冬用のツイードです。 ↓冬用のツイード生

チープ・シックについて考えてみました

かなり個人的な考え方を長々と記載しますので、興味のない方は飛ばしてください。 ◆ 当ブログでたびたび触れる「チープ・シック」。直訳すると「安上がりな」「粋」。1975年にアメリカで発売された本に由来する考え方です↓。 服飾ジャーナリストが、いろいろな俳優やデザイナーにインタビューしながらまとめた本です。「服にお金をかけるのは間違っている」と言っているわけではありません。「すぐに変わる流行を追うのではなく、長く使えるものにお金をかけることで結果的に安上がりになる」という考え方が書かれています。 で、長く使える=ベーシック&お気に入りということ。ベーシックの代表格として、本の中ではジーンズやシャツ、無地のTシャツ、タートルネック、ミリタリーパンツなどを挙げています。「気に入ったTシャツを何着も」なんて記載もあります。 うーむ、自分の中のベーシックと思うモノって何だろうな~と考えたところ、 ①デニム ②テーラード・ジャケット↓ ハリス・ツイード 。かれこれ8年目です ③オックスフォード・シャツ↓ ギットマンのシャツ 。お直ししています。 ④霜降りグレーのスウェット↓ ループウィラー です ④ステンカラーコート ⑤Vネックのカシミアニット ⑥白いTシャツ …といったところが思いつきます。 あとはアウトドアや軍モノとかですかね。アウトドアだったらマウンテンパーカー、軍モノはMA-1やA-2、 N-1 やPコート、トレンチコートなど、昔から生き残ってきたモノは多いです。 バブアー も、古くは軍で使われていたようです。機能が高いモノは、息が長いですね。 ◆ 加えて、私なりにファッションで重要だと思うポイントが2つあります。 まず、「顔立ちに合った服装がある」ということです。 デニムジャケットと顔 でも触れましたが、濃い顔立ちの人は華美な服装も似合いますが、薄い顔立ちの人は服装もあっさりしている方がおしゃれに見えると思います。北方系モンゴロイド(いわゆる「弥生顔」)の東洋人にダブルのジャケットやライダースは似合わない。逆に、アングロサクソン系の西洋人がジェダイ・マスターのような和装をしても、いまいちだと思っています 。 もちろん個人的な感想ですが。 「顔立

ジョン・ロブ シティII を磨く ~チープ・シックの真意~

明けましておめでとうございます。 今年もゆる~く更新していきますので、 気長におつきあいをお願いします。 さて表題の通り、年末にまとめて靴を磨きました。 私のシューケア方法は、 J.M.Westonのゴルフ で紹介したようにステイン・リムーバーからクリームという流れです。 ただジョン・ロブについては、 直営店でのシューケア方法を紹介しているサイト があり、これを参考にしています。 ステイン・リムーバーの代わりに、ジョン・ロブが独自に販売している「デリケートクリーム」を使っています。 ステイン・リムーバーは布に含ませて革を軽くなぞる程度ですが、デリケートクリームは、薄く塗って10分ほど放置します。 ↑そして拭き取るのですが、汚れが浮いてきて、消しゴムのカスのようになります。これをきれいに取り去ります。 ↑そして、黒い純正クリームを塗って、馬毛ブラシで磨きます。指で塗り込むべし、という本もありますが、私はクリーム用の小さなブラシで塗り、磨き用の大きめのブラシで磨いています。右は磨いた後、左はこれから。暗くてよく分かりませんが。。。 ワックスは、結婚式でもない限り使いません。あまり光る靴が好きでないのと、革が呼吸できなくなってしまうという話を聞いたので。 ★★★ 私は、ファッションは「チープ・シック」でありたいと思っています。必要以上にお金をかけず、ベーシックなアイテムをおしゃれに着こなすのが理想です。 重要なのは「お金をかけない」=「安い」ではないということ。シャツやパンツ、ジャケットなどベーシックなアイテムにこだわり、手入れしながら長く使える物を選びたいと思っています。「安物買いの銭失い」ということわざがありますが、チープ・シックは対極。最初は高くても長く使えるなら、結果的に安上がりになるという考え方です。 ジョン・ロブは紳士靴ブランドの中でも最も高い部類に入り、チープ・シックとは真逆の存在なのではないかと思われがちです。しかしシティIIは、男性のフォーマルシューズに欠かせないストレートチップの中では最高峰の一つです。最初は値が張りますが、直営店などできちんとアフターケアが受けられるし、一生モノと考えれば決して高くはありません。 また、こんな言葉もあります。 "

Jutta Neumann Helios (ユッタ・ニューマン ヘリオス)

サンダルの季節になりました。 今年は、新たにユッタ・ニューマンのサンダルを購入しました。 ↑巾着袋に入ってます。 ↑ヘリオスというモデル。ユッタ・ニューマンの中では、比較的新しいそうです。 有名な フランク に似ていますが、もっと細いストラップが細かく配置されています。 ↑猫のアイコン。 ↑土踏まずが盛り上がっていて、履くととても気持ちいい。ホワイツのアーチイーズのような感じです。 ↑ビルケンシュトックのBirkソールが貼られていて、クッション性を高めています。 ↑履いてみました。伝わりづらいですが、どことなく古代のギリシア人みたい↓ 以前もユッタのエルメスというモデルを履いていたのですが、鼻緒の部分のレザーが切れてしまい、処分してしまいました。いま考えると、修理に出せば良かったと思うのですが…。 そんなこんなでビルケンを履いていたのですが、ショップでユッタを見かけ、改めていいサンダルだなと思いました。 ユッタのHPで通販もやっていて、1万円以上安く買えるのですが、試着もしたしショップで購入しました。 新品だと革が固くて痛いのですが、革靴のようにインソールが沈んで自分の足形になって至高の履き心地になるはず。頑張って履き続けます。 日本ブログ村

BARBOUR BEDALE SL(バブアー ビデイル スリム)

バブアー・ビデイル。コットン生地にワックスを染みこませたオイルド・スキンです。 昔のビデイルと違って、今のモデルはワックスがにおわず、ベタベタしない。本気のビンテージファンから見ればヘタレになってしまうかもしれませが、これはこれで伝統と進歩の融合と呼べるのではないでしょうか。 ↑ファスナーはシルバー。シップスの別注です。本来はゴールドですが、私はシルバーのほうが好み。都会的なイメージです。 ↑おなじみ、ロイヤル御三家のワラント。 もちろんジャケットの上にも羽織れますが、個人的にはジャケット代わりにシャツの上から直接羽織るのが好みです。 ↓「殺人の追憶」でキム・サンギョン演じるソ刑事(右)の武骨な着こなしに感化されて、こんな感じの服装をしたいなと思い、ビデイル好きに。もちろん、ソ刑事がバブアーを着ているわけではないのですが…。 ジョン・バブアーはもともと、漁師のためにオイルスキンを開発し、第一次世界大戦からは軍用服にも使われたそうです。そんな歴史のせいか、都会でファッションの一角をなすようになった現代でも、どことなく粗野で武骨な感じを醸し出します。

太宰治

お久しぶりです。 だいぶ涼しくなってきました。 突然ですが、太宰治の写真です↓ 有名ですね。 銀座のルパンというバー(今もあります)で、 居合わせた写真家の林忠彦が撮影した一枚です。 トリミングされていますが、 手前に坂口安吾の背中が写っていて、 談笑しているところです。 ↑アップ。 和装でしかめっ面の写真が多い太宰治ですが、 珍しくネクタイ姿にくつろいだ笑顔を見せています。 パンツとベストはツイードでしょうか。 無骨な編み上げブーツとマッチしています。 ここ数年、秋冬はツイードのジャケットやベストを仕事着にしています。 今年も太宰ルックと称してヘリンボーンのツイードを多用します。

デニムジャケットと顔 (Warehouse 2002とともに)

デニムジャケットには、リーバイス社の製造年代別にファースト、セカンド、サードという型があるのはご存じの通りです。 ↓右からファースト、セカンド、サードのレプリカです。  先日、とあるショップの店員さんと雑談していてなるほど、と思ったのですが、ジージャンにはタイプ別に似合う顔立ちが異なる。 ファーストは最もシンプルなので、薄い顔立ち。 セカンドはアジア人でもちょっと濃いめ。例えばチュートリアルの徳井氏のような。 そして最も華美なサードは彫りの深い人。欧米系とか。 ちょっと想像してみたのですが、ジュード・ロウがファーストを着た場合、そのゴージャスな顔立ちにファーストはシンプルすぎて似合わないのではないか。逆に、森山未来みたいなちょっと薄めの人がサードを着た場合、ジージャンの主張が強すぎるのではないか。。。 あくまでも私見ですが。 いままで何度かジージャンはファーストが好みだ、と申し上げてきました。私の顔は典型的なモンゴロイドなので、なるほど自分の顔に似合う型を選んでいたのだな、と思った次第です。 ↓ちなみに、最初に購入したレプリカジャケットはウエアハウスのセカンドでした。もう10年以上前です。 途中からファーストに傾倒していったのであまり着なくなったのですが、それでも立派に育ちました。 ジージャンは肘と袖の色落ちに惹かれます。

谷中と帽子

日中はとても暖かく、セーターを着ていたら汗ばみました。 ことし初めて、ジージャンで外出しました。 ↑路地の猫ものんびり。 街角スナップを撮るなら谷中でしょう、ということで行ってまいりました。 中学生以来ぐらいではないでしょうか、谷中を訪れるのは。 ↓おじさんが子どもたちにベーゴマを教えていました。 ↓谷中銀座の脇道を入ったお寺のしだれ桜。ほぼ満開に近い状態で、人だかりができていました。 ↑↓ニコンのレンズ界で「小三元」と言われる開放値4Fの24-120mmズームレンズです。「う~ん、いいボケ味」などと一人で悦に入っています。 ↓散歩のお供に、帽子たち。私は頭の形があまりよくないので、キャスケットで頭をこんもりと膨らませるのが好きです。 一番上から小さな帽子屋さんのオリジナル、古着屋のオリジナル、オルゲイユ、シュガーケーンです。 しかし、頭も汗をかいてしまいました。

ギットマンのシャツ

春が近づいてきました。洗いざらしのシャツ一枚で出かける日も近い? 昔から、ジーンズにオックスフォードのボタンダウンシャツというコーディネートが大好き。でも、私は手が長くて、なかなかサイズが合わないんです。 しかも、シャツ選びを難しくしていたのが、「背中にボックスプリーツのないモデル」というコダワリでした。今となってはどうでもいいんですけど、プリーツがあると、何となく背中が膨らんでしまうような気がして。プリーツがないほうが、スマートに着こなせるんじゃないかと思っていたんですよね。 そんなこんなで、大学時代からシャツを漁り続けました。ビームスやシップスなど、いろいろなショップを訪れてはシャツを広げて戻すの繰り返し。店員さん、その節は済みませんでした。 そして、社会人になって数年経ったある日、巡り会ったのがこちら↓。 ギットマン・ブラザーズのシャツ。渋谷の某セレクトショップが別注したモデルで、↓背中のプリーツがありません。 セールで安くなっていたので、青も購入しました。 着丈が長すぎたので、お直し屋さんで丈を短く詰めています。 ギットマンは1978年創業の米国のシャツメーカーです。多分ギットマンは兄弟なのでしょう。 そして、ブルックスブラザーズのシャツを作ることで有名なインディヴィデュアライズド・シャツと系列会社。バーバリーやバンド・オブ・アウトサイダーズなんかのシャツもOEM生産しているようです。最近、国内のセレクトショップでもよく目にします。

Phigvel レザージャケット ~インディ・ジョーンズのように~

レザージャケットというと、自分には敷居が高くて敬遠していました。 しかし、ある日、インディージョーンズを見ていたら、着込んだレザージャケットがかっこいいなあ、と。 考古学者という設定で、大学の授業ではツイードジャケットで身を包み、冒険に出るときはレザージャケットにソフトハットがユニフォームです。 インディ・シリーズで初作品となる「レイダース 失われたアーク」から「魔宮の伝説」、「最後の聖戦」まで、ジャケットは英国のWested社が提供しました。当初のラム皮から牛革に変更されたり、シルエットもタイトめからゆったりめへと変わっていきます。 そして最新作の「クリスタルスカルの王国」では、米国の皮職人トニー・ノワク氏が制作しました。 形はA-2に似ているのですが、袖や裾のリブがないなど微妙に違っていて、「インディ・ジャケット」と呼ばれます。いろいろなメーカーがレプリカを発売しており、一時期はディズニーランドでも売られていたようです。 そこで私も…とレザージャケットを探し始めました。最初はインディ・ジャケットのレプリカを見ていたのですが、ある時、雑誌でPhigvelのレザージャケットを見て「これだ!」と一目惚れ。インディ・ジャケットとは違う型ですけど。prodという直営店で予約し購入しました。  Phigvelというメーカーは昔のワークウエアをはじめとするビンテージ服を現代風にアレンジしているようで、レザージャケットもちょくちょく発表しているようです。 私が買ったのは2009年のモデル。厚手の牛革で、ボタンで閉めるタイプ。 カタログ表記は確か「モーターサイクルジャケット」でした。しかし、着丈はやや長くベルトが十分に隠れるぐらいなので、どちらかというとスポーツジャケットのような感じです。 裏地は千鳥格子。おしゃれですね~。 後ろ姿。裾の両脇にリブがついていますが、絞りはなく、飾りのようになっています。 購入当初、ちょっと大きかったので、意を決して浴槽に投げ込んで洗いをかけました。もちろん注意書きには「Don't wash」とあるのですが、いろいろと調べていたら、マッコイの方もA-2を買ったらまず洗う、とか書いてあったので。 洗った直後に、たっぷりとマスタングペーストを塗り込んでケアして。。。結果は大成功。今はきつくも緩くもなく、まさにジャストフィットです。 これから、イ